医療IT最前線 第80回 クリニック経営における「マーケティング」と「マネージメント」(1)

クリニック経営の根幹は「患者をどう集めるか」、そして「患者にどう満足していただくか」にあります。そのためには、マーケティングとマネージメントの2つの視点で考えることが大切です。

マーケティングとは何か?

「マーケティング」とは、フィリップ・コトラーによると「個人や集団が製品および価値の創造と交換を通じて、そのニーズや欲求を満たす社会的・経営的プロセス」と定義しています。 マーケティングという言葉で連想する市場調査や販促活動といった限定的な考え方ではなく、企業と顧客の間で、商品やサービスを通して価値を交換するためのコミュニケーション活動全体を指しているのです。

4Pを医療に当てはめると

マーケティングでは、Price(価格)、Place(場所)、Product(商品・サービス)、Promotion(販促活動)の4Pと呼ばれる考え方が広く知られています。 この仕組みを医療に当てはめると、Priceは「患者単価」、Placeは「立地」、Productは「医療サービス」、Promotionは「広告・広報活動」となります。

競争激化で販促活動を重視する時代に

昔は医療機関が不足し、診療報酬改定率も右肩上がりでした。そのため、クリニックはマーケティングについてそれほど考える必要もなく、「立地(Place)さえよければ上手くいく」と言われていました。 しかしながら、現在のように地域内での競合が激化し、診療報酬改定率も横ばいないし低下している時代では、「患者を集める活動」を重視する時代となっています。この活動を、集患や増患と呼び、現在最も重視する事項となっています。

なんでもネットで検索する時代

今や、ネットやスマホの普及により、何でもネットで検索する時代となりました。当然、クリニックもWeb重視となっています。いかにネット上でクリニックを認知させるかが、集患で最も重視する点となり、クリニックでもSEO対策(検索エンジンで上位に表示させる対策)が行われるようになりました。

ホームページは認知とサービス内容を伝える

クリニックのホームページは患者に認知させることはもちろん、サービス内容を適切に伝えることができなければ、結果として患者の来院に至りません。そのためには、診療時間や休診日、地図といった基本情報のほかに、医師の専門領域(得意分野)や医療機器(レントゲン、CT、内視鏡、エコー)などの設備等を掲載する必要があるのです。

(2019年11月7日)

【続きの記事はこちらからお読みいただけます】
医療IT最前線 第81回 クリニック経営における「マーケティング」と「マネージメント」(2)
https://carnas.njc.co.jp/ganmoku/a-041-med-it-clinic-marketing-and-management-2

無料メールマガジンご案内

クリニックや健診施設の皆さまに役立つ情報を随時お届けします!

購読する

資料・お問い合わせ